子育てサロン クリスマス会のお知らせ
少し早めですが、クリスマス会のお知らせです
豊野地区で未就園児とその家族の交流の場として毎月2回開催している子育てサロンですが、12月12日(火)は、クリスマス会を開催します!
毎年大人気のイベントです
ぜひお越しください!
-----------------------------------------------------------
日時 12月12日(火)10:00~11:45
場所 かがやきひろば豊野 2階大集会室
定員 親子30~40組
会費 無料
申込 必要(下記の申込方法でお願いいたします)
-----------------------------------------------------------
申込方法
①電話:豊野地区住民自治協議会 塚田(☎257-5525) まで
②会場:11月14日(火)と28日(火)10:00~開催する
子育てサロン会場(かがやきひろば豊野)
のどちらかでお願いいたします!
11月14日(火)~30日(木)まで受け付けますが、定員に達し次第終了となります。あらかじめご了承ください。
子育てサロンの令和5年度の開催日は以下のようになりますので、あわせてご確認ください

------------------------------------------------------------
前回のブログでお知らせした「とよの秋まつり」ですが、久しぶりの開催で大盛況となりました!
お越しくださった皆様!誠にありがとうございました。また来年、お楽しみに!
事務局 塚田

豊野地区で未就園児とその家族の交流の場として毎月2回開催している子育てサロンですが、12月12日(火)は、クリスマス会を開催します!
毎年大人気のイベントです

ぜひお越しください!
-----------------------------------------------------------
日時 12月12日(火)10:00~11:45
場所 かがやきひろば豊野 2階大集会室
定員 親子30~40組
会費 無料
申込 必要(下記の申込方法でお願いいたします)
-----------------------------------------------------------
申込方法
①電話:豊野地区住民自治協議会 塚田(☎257-5525) まで
②会場:11月14日(火)と28日(火)10:00~開催する
子育てサロン会場(かがやきひろば豊野)
のどちらかでお願いいたします!
11月14日(火)~30日(木)まで受け付けますが、定員に達し次第終了となります。あらかじめご了承ください。
子育てサロンの令和5年度の開催日は以下のようになりますので、あわせてご確認ください


------------------------------------------------------------
前回のブログでお知らせした「とよの秋まつり」ですが、久しぶりの開催で大盛況となりました!
お越しくださった皆様!誠にありがとうございました。また来年、お楽しみに!

事務局 塚田
とよの秋まつり 開催します!!
10月に入り、すっかり涼しくなりましたね。
豊野地区では、とよの秋まつりを初開催いたします!

とよの秋まつりとは、
・豊野町文化祭(豊野町文化祭実行委員会主催)
・かがやきフェスティバル(かがやきひろば豊野主催)
・ふれあいまつり(住民自治協議会福祉健康部会主催)
の3つのお祭りが合同で開催となります!
例年、文化の日に合わせて文化祭とふれあいまつりは同時開催されてきましたが、今年はかがやきフェスティバルも加えて「豊野を盛り上げよう!」と計画されました。
さらに当日は、「豊野温泉りんごの湯」様提供で、豪華賞品の大抽選会を開催します!!
会場は、かがやきひろば豊野 2階大集会室です!
※商品はおたのしみに


1日お楽しみいただけると思いますので、
11月5日(日)は豊野公民館・かがやきひろば豊野へ皆様お揃いでお越しください

※会場付近の駐車場は数に限りがございます。自家用車は乗り合わせの上、ご来場いただきますようにお願いいたします。
事務局 塚田
10.13を伝えていく集いを開催いたします。
「10.13を伝えていく集い」を今年度も開催いたします。
令和5年度初めてのブログ投稿になります。ぜひご確認ください!
豊野地区に大きな被害をもたらした、令和元年東日本台風から今年で4年が経とうとしています。未だに、地区内の人口減少・地価下落傾向が続き、被災以前の豊野に戻ったといえる状況ではありません。そこで、
あの日を忘れず、この災害を未来に伝え、安心して暮らしていける豊野を目指して「10.13を伝えていく集い」を開催します。

今年度から、誰でもご参加いただけるようになりました!
10月13日(金)は豊野公民館へぜひお越しください。
さらに今年度は、水害の歴史や復興に向けた取り組みを見ながら、豊野町の過去と今、未来を伝えるまち歩き&ワークショップも開催します!

こちらは、10月14日(土)開催です。参加申し込み必須ですので、参加をご希望される方は、下記申込フォームからお問い合わせください
【参加申し込みはこちら↓】
https://forms.gle/wPfc6BNBL6P6pGJb8
10月2日(月)締め切りです
お急ぎください!
皆様のご参加をお待ちしております!
事務局 塚田
令和5年度初めてのブログ投稿になります。ぜひご確認ください!

豊野地区に大きな被害をもたらした、令和元年東日本台風から今年で4年が経とうとしています。未だに、地区内の人口減少・地価下落傾向が続き、被災以前の豊野に戻ったといえる状況ではありません。そこで、
あの日を忘れず、この災害を未来に伝え、安心して暮らしていける豊野を目指して「10.13を伝えていく集い」を開催します。

今年度から、誰でもご参加いただけるようになりました!
10月13日(金)は豊野公民館へぜひお越しください。
さらに今年度は、水害の歴史や復興に向けた取り組みを見ながら、豊野町の過去と今、未来を伝えるまち歩き&ワークショップも開催します!

こちらは、10月14日(土)開催です。参加申し込み必須ですので、参加をご希望される方は、下記申込フォームからお問い合わせください

【参加申し込みはこちら↓】
https://forms.gle/wPfc6BNBL6P6pGJb8
10月2日(月)締め切りです

皆様のご参加をお待ちしております!
事務局 塚田
令和4年度豊野地区福祉健康大会開催について
昨年は残念ながら中止となりました「福祉健康大会」。今年は開催に向けて着々と準備を行っています!

一昨年の様子

令和5年2月18日(土)9時30分~11時30分(受付開始9時)
場所:かがやきひろば豊野 2階大集会室
定員:40名
今年度は、シンポジストは全員女性
ぜひお申込み下さい
参加ご希望の方は豊野地区住民自治協議会(電話217-6638)まで
事務局:後藤


一昨年の様子
令和5年2月18日(土)9時30分~11時30分(受付開始9時)
場所:かがやきひろば豊野 2階大集会室
定員:40名
今年度は、シンポジストは全員女性

ぜひお申込み下さい

参加ご希望の方は豊野地区住民自治協議会(電話217-6638)まで
事務局:後藤
子育てサロン クリスマス会参加申し込み締め切りについて
毎月第2、第4に実施されている「子育てサロン」では12月13日(火)にクリスマス会が予定されています

普段のサロンは予約なしでの参加が可能でしたが、クリスマス会では例年参加人数が多いことや感染レベルが上がっていることも踏まえ、今年は事前申し込みにさせて頂きました。
そして、本日定員に達しましたので申し込みを締め切らせていただきました
※当日の参加もこの日はできませんのでご注意下さい
事務局:後藤


普段のサロンは予約なしでの参加が可能でしたが、クリスマス会では例年参加人数が多いことや感染レベルが上がっていることも踏まえ、今年は事前申し込みにさせて頂きました。
そして、本日定員に達しましたので申し込みを締め切らせていただきました

※当日の参加もこの日はできませんのでご注意下さい

事務局:後藤
「ふれあいまつり」一部内容変更についてご案内
12月3日(土)10時~12時開催されます「ふれあいまつり」ですが新型コロナウイルス感染拡大に伴い、一部内容を変更することになりました。

【中止となる内容】
・子どもコーナー
・おもてなし(お茶のみ処・豚汁ふるまい)
・ステージ発表
【一部変更】
・おやきの販売は「八雲日和」のみ
☆予定通り開催☆
・野菜販売(白菜150円・大根100円・里芋200円)
・製作販売(編み物の会・お花の会)
・おやきの販売(八雲日和)
・展示発表
必ず受付(記名・検温等)を行ってから入場となります。ご協力お願い致します。
災害、コロナと中止されていた「ふれあいまつり」ですが、今できるやり方を住民の皆さんが考案し、協力して開催されます。
短い時間になりますが、ぜひ足をお運びください
事務局:後藤
【中止となる内容】
・子どもコーナー
・おもてなし(お茶のみ処・豚汁ふるまい)
・ステージ発表
【一部変更】
・おやきの販売は「八雲日和」のみ
☆予定通り開催☆
・野菜販売(白菜150円・大根100円・里芋200円)
・製作販売(編み物の会・お花の会)
・おやきの販売(八雲日和)
・展示発表
必ず受付(記名・検温等)を行ってから入場となります。ご協力お願い致します。
災害、コロナと中止されていた「ふれあいまつり」ですが、今できるやり方を住民の皆さんが考案し、協力して開催されます。
短い時間になりますが、ぜひ足をお運びください

事務局:後藤
豊かな野菜作り 白菜・大根収穫会&ふれあいまつり開催のお知らせ
9月に白菜・大根の植付けが行われてから2か月と少し。立派な野菜ができました

収穫会では豊野地区住民自治協議会部会員とボランティアの方、ボランティアに興味がある方などご参加できます。
収穫した野菜は12月3日(土)に開催される「ふれあいまつり」にて一般販売を行います。価格はとってもお安く販売予定です! 収穫できた個数に応じてお一人様の購入できる数量を限定します。
※無農薬野菜の為、見た目ちょっと格好悪いかもしれません・・・。

3年ぶりの開催です!!
ふれあいまつりは「世代交流」「人とのつながり」を大切に、ふれあう機会をつくるために開催されます。
子どもブースでは子どもたちも楽しめるお菓子釣りや数珠玉で作ったブレスレット作りも体験できます。

お手玉の中にも使われる数珠玉。畑で地域の方が作ったくれました。とてもきれい
他にもおもてなしとして、収穫した野菜で作った豚汁や屋内ではお茶を飲みながらステージ発表も見れます。
販売コーナーでは地域の方の手芸やお花の作品、八雲日和のおやきなども販売!
ばあばこびれ販売の限定ゆたかちゃん焼印入りおやきはこの日しか買えませんよ!!

短い時間ですが、ぜひ遊びに来てください♪
事務局:後藤

収穫会では豊野地区住民自治協議会部会員とボランティアの方、ボランティアに興味がある方などご参加できます。
収穫した野菜は12月3日(土)に開催される「ふれあいまつり」にて一般販売を行います。価格はとってもお安く販売予定です! 収穫できた個数に応じてお一人様の購入できる数量を限定します。
※無農薬野菜の為、見た目ちょっと格好悪いかもしれません・・・。
3年ぶりの開催です!!
ふれあいまつりは「世代交流」「人とのつながり」を大切に、ふれあう機会をつくるために開催されます。
子どもブースでは子どもたちも楽しめるお菓子釣りや数珠玉で作ったブレスレット作りも体験できます。

お手玉の中にも使われる数珠玉。畑で地域の方が作ったくれました。とてもきれい

他にもおもてなしとして、収穫した野菜で作った豚汁や屋内ではお茶を飲みながらステージ発表も見れます。
販売コーナーでは地域の方の手芸やお花の作品、八雲日和のおやきなども販売!
ばあばこびれ販売の限定ゆたかちゃん焼印入りおやきはこの日しか買えませんよ!!

短い時間ですが、ぜひ遊びに来てください♪
事務局:後藤
豊かな野菜作り★秋の野菜作り「大根・白菜植え付け会」のお知らせ
「豊かな野菜作り」秋の収穫に向けて『大根・白菜植え付け会』が行われます。
広い農地で地域の方と交流しながら作業しませんか?
参加費は無料、事前申し込みは不要です。
9月10日(土) 9:00~
※雨の場合9月11日(日) 9:00~
場所:豊野リバーサイドパーク横農地
持ち物は下記チラシをご覧ください。

【昨年の様子】




多くの参加お待ちしております
事務局:後藤
広い農地で地域の方と交流しながら作業しませんか?
参加費は無料、事前申し込みは不要です。
9月10日(土) 9:00~
※雨の場合9月11日(日) 9:00~
場所:豊野リバーサイドパーク横農地
持ち物は下記チラシをご覧ください。
【昨年の様子】




多くの参加お待ちしております

事務局:後藤
避難所体験会2022 開催のお知らせ
今年で4回目になります「避難所体験会」を今年度も実施します!
【日時】
令和4年 8月11日(木)
午後2時~午後5時
今年も昨年同様「防災×キャンプ」をテーマに家族でも楽しみながら防災について考えていただくイベントです。
会場は昨年と変わり、豊野支所駐車場南側の「ゆたかの公園」で行います。

※感染状況によって内容の変更がございます。ご了承下さい。

今年も大人も楽しめるお菓子釣りも実施します
【昨年の様子】

ペーパーログ作り体験今年もできます!作ったものをお持ち帰りもできます
【昨年の様子】

テント張り体験は子どもでもできます!!【昨年の様子】

防災グッズの展示
【昨年の様子】
今年の新企画!
「集まれ!命を守る乗り物大集合!」

今年開署した鶴賀消防署豊野分署です!
今年開署した豊野分署のご協力で「消防車」「救急車」そして豊野交番より「パトカー」「白バイ」や日本笑顔プロジェクトより「四輪バギー」などご協力頂き、展示を行います。
※感染状況などにより内容が変更になる場合がございます。
他にも非常食試食ブース、防災倉庫にある「浄水器」の体験、AEDの講習会、他にも楽しめるゲームなどもご用意しています
当日は必ず受付で「受付名簿記入」「検温」をして頂き、参加の印をもらって下さい!感染症対策のご協力をお願いいたします。
事務局:後藤
【日時】
令和4年 8月11日(木)
午後2時~午後5時
今年も昨年同様「防災×キャンプ」をテーマに家族でも楽しみながら防災について考えていただくイベントです。
会場は昨年と変わり、豊野支所駐車場南側の「ゆたかの公園」で行います。
※感染状況によって内容の変更がございます。ご了承下さい。

今年も大人も楽しめるお菓子釣りも実施します


ペーパーログ作り体験今年もできます!作ったものをお持ち帰りもできます


テント張り体験は子どもでもできます!!【昨年の様子】

防災グッズの展示

今年の新企画!
「集まれ!命を守る乗り物大集合!」

今年開署した鶴賀消防署豊野分署です!
今年開署した豊野分署のご協力で「消防車」「救急車」そして豊野交番より「パトカー」「白バイ」や日本笑顔プロジェクトより「四輪バギー」などご協力頂き、展示を行います。
※感染状況などにより内容が変更になる場合がございます。
他にも非常食試食ブース、防災倉庫にある「浄水器」の体験、AEDの講習会、他にも楽しめるゲームなどもご用意しています

当日は必ず受付で「受付名簿記入」「検温」をして頂き、参加の印をもらって下さい!感染症対策のご協力をお願いいたします。
事務局:後藤
じゃがいも収穫祭&じゃがいも販売について
7月9日(土)にじゃがいも収穫祭が開催され、参加人数119名の方にお越し頂きました

親子、3世代と家族での参加がとても多かったです♪
今年は荻原市長も参加され、住民の皆さんと収穫を楽しみました。予想していた収穫量をはるかに超え、用意していたカゴには入り切らずに山盛りになっていました

荻原市長、一緒に収穫をしていただきました!

子どもたちの顔ぐらいある大きなじゃがいもがたくさん採れました!
参加された方は、4種類のじゃがいもを袋に詰めてお持ち帰りいただき、試食ではじゃがいもの『アンデス赤』という品種が用意され「とても美味しい!」と、あっという間に終わる人気ぶりでした!

袋いっぱいにお持ち帰り頂きました♪
そしてこの日収穫されたじゃがいもが本日7月20日~22日まで豊野支所1階にて無人販売します。

形は悪いけど、味は確かです!!
1袋300円(2kg)と小玉1袋200円です!
品種は『男爵』『北あかり』『メークイン』『とうや』『アンデス赤』を出しています!
アンデス赤は見た目は赤いですが、中は普通のじゃがいもと同じ色です。ゆでると少し黄色っぽい色になりますが、ほくほくでとても美味しいです!!
終わり次第終了となりますので、ぜひお立ち寄りください♪
事務局:後藤


親子、3世代と家族での参加がとても多かったです♪
今年は荻原市長も参加され、住民の皆さんと収穫を楽しみました。予想していた収穫量をはるかに超え、用意していたカゴには入り切らずに山盛りになっていました


荻原市長、一緒に収穫をしていただきました!

子どもたちの顔ぐらいある大きなじゃがいもがたくさん採れました!
参加された方は、4種類のじゃがいもを袋に詰めてお持ち帰りいただき、試食ではじゃがいもの『アンデス赤』という品種が用意され「とても美味しい!」と、あっという間に終わる人気ぶりでした!

袋いっぱいにお持ち帰り頂きました♪
そしてこの日収穫されたじゃがいもが本日7月20日~22日まで豊野支所1階にて無人販売します。

形は悪いけど、味は確かです!!
1袋300円(2kg)と小玉1袋200円です!
品種は『男爵』『北あかり』『メークイン』『とうや』『アンデス赤』を出しています!
アンデス赤は見た目は赤いですが、中は普通のじゃがいもと同じ色です。ゆでると少し黄色っぽい色になりますが、ほくほくでとても美味しいです!!
終わり次第終了となりますので、ぜひお立ち寄りください♪
事務局:後藤