読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

とよの市

2018年05月23日

 豊野地区住民自治協議会 at 14:12  | Comments(0) | イベント情報 | とよの防災
5月26日(土)豊野支所駐車場で開催される『とよの市』に豊野地区住民自治協議会「豊野地区避難誘導計画策定委員会」より親子向けぼうさいクイズの出展を行います。


クイズに答えて、正解数でプチ防災グッズがもらえます(数量限定)icon12
無料ですface08


正解がゼロでも参加賞もありますので、ぜひご家族で、お子様だけでもチャレンジしてください。

クイズは豊野地区にちなんだぼうさいクイズになっています。

ブース内では、今年度全戸配布される『わが家の防災ガイドブック』の紹介や、豊野地区の『防災マップ』をパソコンで見れる体験もあります。

とよの市

今年のとよの市では、『防災』に関する内容もたくさんicon12


とよの市2
ぼうさいクイズの場所は「本部」横あたりです!

楽しみながら、ちょっと防災について考えてみませんか?

お待ちしてますface02


事務局 後藤

  

ぶらマップ『弐』

2018年05月02日

 豊野地区住民自治協議会 at 14:26  | Comments(0) | とよのいいとこ♪
投稿遅くなりましたが・・・

4月17日にぶらマップ『弐』が公民館主催・(あい)2倶楽部[あいじょうくらぶ]の皆さん・マップの会協力で行われました。


当日は天気も良く、散策にはとても気持ちのいい気候でしたface02icon01

豊野区事務所からスタートし、各所でとよのむかしばなしを紹介していただきながらまちをぶらぶらと歩きました。

ぶらマップ1
ぶらマップ「弐」のルートです。

「あの花は何?」「ここに来てみたかったんだface02
など皆さん会話も弾みながら、普段何気なく通っている道もゆっくり歩きながら通ることで、とても新鮮で楽しいものでした。
ぶらマップ2
八雲台古墳で説明を聞くメンバー

ぶらマップ3
普段歩かない農道。景色を楽しみながらゆっくり歩きます。

聖林寺跡ではまだ桜が咲いており、桜と五輪塔のコラボも楽しめましたicon12

まだまだ魅力たっぷりの豊野地区icon12また機会があれば色々歩いてみたいな~と思いました。
皆さんも「いいとこマップ」片手に散策してみてくださいface02


事務局 後藤