避難所体験会2021 防災×キャンプ
今年で3回目の開催となります!!
避難所体験会2021
を開催します。
8月9日(月)15:00~18:00
場所:豊野公民館

今年は防災としても役立つキャンプ用品やキャンプ体験をメインに楽しみながら防災について考えるイベントにしようと企画されました。
各ブースの内容を少しご紹介します
「キャンプ用品紹介」と担当していただける『ナチュランス』さん
先日お越しいただき、紙で作る薪「ペーパーログ」の実演を頂きました。

新聞紙を水に浸し、塩ビパイプで作られた道具に入れて水を絞って作るものです。
当日も実演頂きますので、ぜひ当日ご覧いただければと思います!! 天気が良ければ無煙ストープを使って実際に燃やしてみたいと思います。
「非常食アレンジ料理」を担当していただける『Hundredhands』さん
カセットコンロ調理について先日ご説明いただきました。

ベテラン主婦たちも「へ~!」思う知識がたくさんです!
「防災グッズ作り」では去年も好評だった「ペットボトルランタン」作りが体験できます!

昨年の様子です
好きなシールや絵を描いて自分専用のランタンを作ってみませんか?
同じ会場で体験ができるのはパラコードを使った「ペットボトルホルダー」です

いざという時にほどいてロープして色々活用できる、持ってて安心防災グッズです!
「防災グッズ紹介」では『日本笑顔プロジェクト』さんより災害用簡易トイレなどご紹介いただきます!

発砲スチロールのピースを組み立てるだけ!簡単で何よりも軽い!
災害時のトイレは防災を考える中で見落としがち!他にも防災に役立つグッズを紹介して頂きます。
「テント張り体験」では『山楽会』さんより色々なタイプのテントの紹介とロープワープを教えてもらえます!
他にも安全防災部会が過去の災害のパネル展示を行ったり、青少年育成部会による「お菓子釣り」など家族で学べて、そして楽しめるブースがたくさんです! ぜひ体験を通して防災について考えてみませんか?
そして今年もやります!!同時開催「ちょこっと夏まつり」を『とよの福向チーム集楽元快(しゅうらくげんかい)』主催で行います。
お祭りが中止となってしまっている今、少しでも夏祭り気分を味わっていただければと思います
100食限定の様々なふるまいをご用意してお待ちしております

昨年の様子です!
【お願い】
会場にお越しの際にはマスクを着用し、必ず検温・受付を済ませてから各ブースへおまわり下さい。
テント張り体験については受付にて参加申込を行っていただくようお願いいたします。
公民館内には人数を制限しながらご入場となります。
皆さんが楽しく、安全に参加できるようご協力お願いいたします
お問合せは事務局☎217-6638まで。
なお、当日は☎はつながりませんのでご注意下さい
事務局:後藤
避難所体験会2021
を開催します。
8月9日(月)15:00~18:00
場所:豊野公民館
今年は防災としても役立つキャンプ用品やキャンプ体験をメインに楽しみながら防災について考えるイベントにしようと企画されました。
各ブースの内容を少しご紹介します

「キャンプ用品紹介」と担当していただける『ナチュランス』さん


新聞紙を水に浸し、塩ビパイプで作られた道具に入れて水を絞って作るものです。
当日も実演頂きますので、ぜひ当日ご覧いただければと思います!! 天気が良ければ無煙ストープを使って実際に燃やしてみたいと思います。
「非常食アレンジ料理」を担当していただける『Hundredhands』さん

カセットコンロ調理について先日ご説明いただきました。

ベテラン主婦たちも「へ~!」思う知識がたくさんです!
「防災グッズ作り」では去年も好評だった「ペットボトルランタン」作りが体験できます!

昨年の様子です

好きなシールや絵を描いて自分専用のランタンを作ってみませんか?

同じ会場で体験ができるのはパラコードを使った「ペットボトルホルダー」です


いざという時にほどいてロープして色々活用できる、持ってて安心防災グッズです!
「防災グッズ紹介」では『日本笑顔プロジェクト』さんより災害用簡易トイレなどご紹介いただきます!

発砲スチロールのピースを組み立てるだけ!簡単で何よりも軽い!
災害時のトイレは防災を考える中で見落としがち!他にも防災に役立つグッズを紹介して頂きます。
「テント張り体験」では『山楽会』さんより色々なタイプのテントの紹介とロープワープを教えてもらえます!
他にも安全防災部会が過去の災害のパネル展示を行ったり、青少年育成部会による「お菓子釣り」など家族で学べて、そして楽しめるブースがたくさんです! ぜひ体験を通して防災について考えてみませんか?
そして今年もやります!!同時開催「ちょこっと夏まつり」を『とよの福向チーム集楽元快(しゅうらくげんかい)』主催で行います。
お祭りが中止となってしまっている今、少しでも夏祭り気分を味わっていただければと思います



昨年の様子です!
【お願い】



皆さんが楽しく、安全に参加できるようご協力お願いいたします

お問合せは事務局☎217-6638まで。
なお、当日は☎はつながりませんのでご注意下さい

事務局:後藤
じゃがいも収穫祭ご報告&じゃがいも無人販売について
7月3日(土)は心配された天気も回復し、無事にじゃがいも収穫祭が開催できました!
地域内外の方約140名が参加され、暑い中でしたが大きなじゃがいもの収穫を楽しみました。

主催の女性部会長あいさつ!

予想を上回る方に参加いただいたので、あっという間に収穫が終わりました

6種類のじゃがいもを配布された袋にいっぱい詰めてお持ち帰りいただきました!
この復興野菜じゃがいもですが、現在豊野支所内で無人販売を行っています
実施日◆7月13日(火)~7月16日(金) 10時~15時

場所◆豊野支所1階東側エレベーター横
種類・金額◆男爵薯、メークイン、北あかりの3種類 1袋200円
終わり次第終了となります。ぜひご利用下さい!
事務局:後藤
地域内外の方約140名が参加され、暑い中でしたが大きなじゃがいもの収穫を楽しみました。

主催の女性部会長あいさつ!

予想を上回る方に参加いただいたので、あっという間に収穫が終わりました


6種類のじゃがいもを配布された袋にいっぱい詰めてお持ち帰りいただきました!
この復興野菜じゃがいもですが、現在豊野支所内で無人販売を行っています

実施日◆7月13日(火)~7月16日(金) 10時~15時

場所◆豊野支所1階東側エレベーター横
種類・金額◆男爵薯、メークイン、北あかりの3種類 1袋200円
終わり次第終了となります。ぜひご利用下さい!
事務局:後藤
本日のじゃがいも収穫祭について
本日予定のじゃがいも収穫祭は予定通り実施します。
8:30~受付 9:00~より行います

雨の影響で畑周辺が大変滑りやすくなっています。
お越しの際はお足元にお気をつけてお越し下さい
先日、豊野みなみ保育園、豊野東小学校の子どもたちと交流収穫会が行われました。

心配された天気もお日様がでるほどのいい天気に
畑まで約30分の道のり
疲れも見せず、楽しくじゃがいも掘りをし、重いお土産を持って帰りました

大きなじゃがいもに子どもたちの大喜び!
豊野みなみ保育園では災害後、なかなか園の周辺で広く畑を行うことができなかったそうです。
「災害後、きれいに整備されたこの広いこの農地を使い、コロナ禍でも多くの世代と交流できる場にしたい!」 そんな地域の願いとうまくマッチング
今回の交流会が実現できました!
いよいよ収穫祭!!
多くの皆さんのご参加をお待ちしております
事務局:後藤
8:30~受付 9:00~より行います


雨の影響で畑周辺が大変滑りやすくなっています。
お越しの際はお足元にお気をつけてお越し下さい

先日、豊野みなみ保育園、豊野東小学校の子どもたちと交流収穫会が行われました。

心配された天気もお日様がでるほどのいい天気に

畑まで約30分の道のり



大きなじゃがいもに子どもたちの大喜び!
豊野みなみ保育園では災害後、なかなか園の周辺で広く畑を行うことができなかったそうです。
「災害後、きれいに整備されたこの広いこの農地を使い、コロナ禍でも多くの世代と交流できる場にしたい!」 そんな地域の願いとうまくマッチング

いよいよ収穫祭!!
多くの皆さんのご参加をお待ちしております

事務局:後藤