読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

住民自治協議会って? 豊野地区って?

2018年01月26日

 豊野地区住民自治協議会 at 16:01  | Comments(0) | 豊野地区住民自治協議会とは?
住民自治協議会とは
地域の特性を生かしたまちづくりを進めるための住民主体の自主組織です。
長野市内32地区において設立され、平成22年度から本格的な活動が進められています。
地域住民の皆さんや諸団体と連携しながら、地区の実情に応じた、自主的で柔軟な活動を行っています。

豊野地区はかつて上水内郡にあった町です。合併により長野市豊野町になりました。

市の北東に位置しています。

toyono

豊野地区は川谷区、大倉区、蟹沢区、浅野区、豊野区、石区、南郷区7つの区があります。

豊野地区の住民相互の親睦を図り、共通の利益の増進、生活環境の保持・改善に努力し、文化・福祉の向上と豊かで住みやすい地域づくりに貢献することを目指します。

豊野地区は「りんごとぶどうのまち」で果樹栽培が盛んな地域です。
市指定文化財や桜のきれいな場所、子どもが遊べる公園など「いいとこ」があります。

いいとこマップ表紙
詳しくはとよのいいとこマップをご覧ください!

お求めは豊野支所内、豊野地区住民自治協議会へicon12

ゆたかちゃん
ぜひ豊野へお越しくださいface02

事務局 後藤