豊野地区総合防災訓練実施
8月29日(日)豊野地区総合防災訓練が実施されました。
朝8時の台風接近を想定した放送から始まり、各地区の自主防災による訓練が開始されました。


豊野支所内には豊野地区災害対策本部が設置されました
豊野地区住民自治協議会では今年度より「一斉送信システムオクレンジャー」の導入をし、本日送信テストも行いました。

地区の役員の方にご登録いただいています。
台風19号災害から問題になっているのが、防災無線の聞こえないという問題です。
アナログからデジタル化になり、広範囲へ聞こえるようになったとのことですが、その反面音の反響が大きく「何を言っているかわからない」といったお話を聞きます。
アナログからデジタル化になったメリットとして、アプリでの防災行政無線が瞬時に確認できるようになりました。

「長野市防災ナビ」(長野市HPより)
「私はスマホじゃないから・・・」「アプリとか苦手で・・・」といった方が多くいらっしゃいます。ぜひ操作ができる方は、ご家族やご近所の方、お友達などに声をかけていただいて、情報を伝達してあげていただきたいです。
台風19号災害でも家族や近所、お友達の声掛けで避難された方が多くいらっしゃいます。
なかなかコロナ禍で隣近所ともお話する機会は減ってしまっていますが、ぜひこの機会にお知り合いでお話していただければと思います。
事務局:後藤
朝8時の台風接近を想定した放送から始まり、各地区の自主防災による訓練が開始されました。


豊野支所内には豊野地区災害対策本部が設置されました
豊野地区住民自治協議会では今年度より「一斉送信システムオクレンジャー」の導入をし、本日送信テストも行いました。

地区の役員の方にご登録いただいています。
台風19号災害から問題になっているのが、防災無線の聞こえないという問題です。
アナログからデジタル化になり、広範囲へ聞こえるようになったとのことですが、その反面音の反響が大きく「何を言っているかわからない」といったお話を聞きます。
アナログからデジタル化になったメリットとして、アプリでの防災行政無線が瞬時に確認できるようになりました。

「長野市防災ナビ」(長野市HPより)
「私はスマホじゃないから・・・」「アプリとか苦手で・・・」といった方が多くいらっしゃいます。ぜひ操作ができる方は、ご家族やご近所の方、お友達などに声をかけていただいて、情報を伝達してあげていただきたいです。
台風19号災害でも家族や近所、お友達の声掛けで避難された方が多くいらっしゃいます。
なかなかコロナ禍で隣近所ともお話する機会は減ってしまっていますが、ぜひこの機会にお知り合いでお話していただければと思います。
事務局:後藤
第52回豊野町運動会中止のお知らせ
10月10日に開催を予定しておりました、豊野町運動会は先日行われた実行委員会役員会において協議した結果、新型コロナウイルス感染症増加に伴い、中止と決定いたしました。

東京2020パラリンピック豊野町出身藤澤選手を応援しよう!
いよいよ本日開会式を迎えます東京2020パラリンピックに豊野町浅野出身 藤澤 潔選手が男子車いすバスケットボール日本代表として出場します。

前回のリオパラリンピック出場に続き再度の日本代表選手に選ばれ、豊野地区でも藤澤選手にエールを送ろうと各所に横断幕の設置や先日豊野地区住民自治協議会役員会において激励会を行いました。

豊野東小学校

浅野区事務所

豊野中学校

豊野駅自由通路

豊野支所入口

激励会の様子
激励会では、藤澤選手にお越しいただくことは難しい為、ご親族にお越しいただき会長より「無観客試合と言う異例な環境での試合となりますが、豊野地区の応援団を心に描き、平常心で最後までベストを尽くして勝利の女神の微笑みを勝ち取ってください」と激励の言葉を送りました。
皆で応援しましょう!!
前回のリオパラリンピック出場に続き再度の日本代表選手に選ばれ、豊野地区でも藤澤選手にエールを送ろうと各所に横断幕の設置や先日豊野地区住民自治協議会役員会において激励会を行いました。

豊野東小学校

浅野区事務所

豊野中学校

豊野駅自由通路

豊野支所入口

激励会の様子
激励会では、藤澤選手にお越しいただくことは難しい為、ご親族にお越しいただき会長より「無観客試合と言う異例な環境での試合となりますが、豊野地区の応援団を心に描き、平常心で最後までベストを尽くして勝利の女神の微笑みを勝ち取ってください」と激励の言葉を送りました。
皆で応援しましょう!!
子育てサロン中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染症増加に伴い長野市の警戒レベルが5に引き上げられ、子育てサロンが実施されている会場のかがやきひろば豊野が8月29日(日)まで閉館となりました。

つきましては8月24日(火)の子育てサロンは中止とさせていただきます。
9月14日(火)に予定されています子育てサロンについては、かがやきひろば豊野が再開している場合は実施いたします。

令和3年度子育てサロン年間スケジュールです。
お問い合わせは豊野地区住民自治協議会(257-5525)まで。
事務局:後藤
つきましては8月24日(火)の子育てサロンは中止とさせていただきます。
9月14日(火)に予定されています子育てサロンについては、かがやきひろば豊野が再開している場合は実施いたします。
令和3年度子育てサロン年間スケジュールです。
お問い合わせは豊野地区住民自治協議会(257-5525)まで。
事務局:後藤
避難所体験会について
いよいよ明日開催の避難所体験会
開催に向けて準備を行ってきました。

紙で作るペーパーログの準備の様子です。当日は作る体験と燃焼の様子も見る事ができます。

パラコードを使ったペットボトルホルダー作りを担当する市立長野の生徒さんたちの事前練習の様子です。材料費100円で体験できます!
感染レベルが上がり、開催について関係者と話し合いました。
災害はいつ起こるかわからないそして災害を経験した地域だからこそ、今回の目的である「防災・避難所体験」を大切に考え、感染対策をどう行えばもし今災害が起きた場合も対応していくことができるか関係者も参加者も一人一人考える時間にしていただきたと思い開催いたします。
◆定期的な各ブースの消毒を実施します。
◆内容が当日変更になる部分もございます。
◆必ず受付での記名、検温、消毒をお願いします。
◆テント張り体験・非常食アレンジ料理体験は当日受付にて申し込み制・人数を制限して実施します。
◆公民館内も入場制限がございます。
皆様のご協力お願いいたします
事務局:後藤
開催に向けて準備を行ってきました。
紙で作るペーパーログの準備の様子です。当日は作る体験と燃焼の様子も見る事ができます。

パラコードを使ったペットボトルホルダー作りを担当する市立長野の生徒さんたちの事前練習の様子です。材料費100円で体験できます!
感染レベルが上がり、開催について関係者と話し合いました。
災害はいつ起こるかわからないそして災害を経験した地域だからこそ、今回の目的である「防災・避難所体験」を大切に考え、感染対策をどう行えばもし今災害が起きた場合も対応していくことができるか関係者も参加者も一人一人考える時間にしていただきたと思い開催いたします。
◆定期的な各ブースの消毒を実施します。
◆内容が当日変更になる部分もございます。
◆必ず受付での記名、検温、消毒をお願いします。
◆テント張り体験・非常食アレンジ料理体験は当日受付にて申し込み制・人数を制限して実施します。
◆公民館内も入場制限がございます。
皆様のご協力お願いいたします

事務局:後藤