子育てサロン5月以降中止のお知らせ
以前お知らせしました子育てサロンについて5月以降も中止とさせていただきます。

子育ての悩みや情報交換、そして何よりも子どもたちが広い室内で遊べる場として毎回楽しみにされている方も多くいらっしゃると思います。また再開の際はご案内いたします!
今おうちでどうお過ごしでしょうか?子育てのストレスや不安や悩みを抱えて苦しんでいませんか?相談できる窓口もあります。
抱え込まず、ぜひご相談してください。
長野市のホームページより
家庭・子育てに関する相談窓口のご案内~不安やストレスを感じたら~
https://www.city.nagano.nagano.jp/site/kosodate/447688.html
こんなことして楽しくすごしています!なんて声もあったらぜひこちらにコメントをお寄せください
皆で乗り超えよう!そしてがんばろう豊野!
地域福祉ワーカー:後藤
子育ての悩みや情報交換、そして何よりも子どもたちが広い室内で遊べる場として毎回楽しみにされている方も多くいらっしゃると思います。また再開の際はご案内いたします!
今おうちでどうお過ごしでしょうか?子育てのストレスや不安や悩みを抱えて苦しんでいませんか?相談できる窓口もあります。
抱え込まず、ぜひご相談してください。
長野市のホームページより
家庭・子育てに関する相談窓口のご案内~不安やストレスを感じたら~
https://www.city.nagano.nagano.jp/site/kosodate/447688.html
こんなことして楽しくすごしています!なんて声もあったらぜひこちらにコメントをお寄せください

皆で乗り超えよう!そしてがんばろう豊野!
地域福祉ワーカー:後藤
ゆたかちゃん再ブレイクの会再始動!
昨年より始まった豊野地区内の小学新一年生へゆたかちゃんお守りプレゼントを今年も行いました
再ブレイクの会のメンバーには昨年の災害で被害にあった方も多くいらっしゃいます
それでも「豊野地区の子供たちに今年もお守りを送りたい!」と1月から準備を始めました。
使用するゆたかちゃんの焼印は水害で被害にあった老人福祉センターで保管していたのですが、奇跡的に無事
今年も豊野のリンゴの木使って、一枚一枚丁寧に奇跡の焼印
を押しました。
昨年送った一年生から「紐が切れてしまった」「鈴があまり音がしない」という意見があったので今回改良し、豊野町蟹沢の大乗院さんで子どもたちの安全・健康を願い魂入れをしていただいて、3月下旬に各小学校へお渡ししてきました。

市民新聞の取材も入りました

春休み中ということで、各小学校の校長先生へお渡ししてきました
入学式が終わってからのすぐの休校でとても残念
ですが、一日でも早くこのお守りをピカピカのランドセル
に付けて、皆元気に登校できる日をゆたかちゃんも願っています


がんばろう豊野!!
事務局:後藤

再ブレイクの会のメンバーには昨年の災害で被害にあった方も多くいらっしゃいます

使用するゆたかちゃんの焼印は水害で被害にあった老人福祉センターで保管していたのですが、奇跡的に無事


昨年送った一年生から「紐が切れてしまった」「鈴があまり音がしない」という意見があったので今回改良し、豊野町蟹沢の大乗院さんで子どもたちの安全・健康を願い魂入れをしていただいて、3月下旬に各小学校へお渡ししてきました。
市民新聞の取材も入りました

春休み中ということで、各小学校の校長先生へお渡ししてきました

入学式が終わってからのすぐの休校でとても残念





がんばろう豊野!!
事務局:後藤
豊野の春をお届け。
災害から半年が過ぎました。支所の周辺も春が訪れ、キレイに桜が咲いていました。(リアルタイムじゃなくすいません・・・)

がんばろう豊野看板も設置されました(豊野専修学校生徒さん製作
)

3階に移動した事務局からの撮影です


老人福祉センター駐車場(豊野体育館前)にある、桜もキレイに咲いていました!(撮影日2020.4.16)
老人福祉センターは現在、復旧工事が行われています

そして体育館横の花壇もとってもきれいに花々が咲いていました
これは災害後の11月始めに園芸ボランティアの方々が花壇をキレイにされていました。

【2019.11.10撮影】

大変な中、集まって作業されていました。
以上、豊野からちょっと遅れた春だよりでした
事務局:後藤
がんばろう豊野看板も設置されました(豊野専修学校生徒さん製作

3階に移動した事務局からの撮影です


老人福祉センター駐車場(豊野体育館前)にある、桜もキレイに咲いていました!(撮影日2020.4.16)
老人福祉センターは現在、復旧工事が行われています

そして体育館横の花壇もとってもきれいに花々が咲いていました

これは災害後の11月始めに園芸ボランティアの方々が花壇をキレイにされていました。
【2019.11.10撮影】
大変な中、集まって作業されていました。
以上、豊野からちょっと遅れた春だよりでした

事務局:後藤
令和2年度 評議委員会開催中止のお知らせです。
例年4月下旬に開催されております評議委員会については新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から評議委員による書面にて議決を行います。
令和2年度の評議委員の皆様には資料と書面表決書をお送りしております。
大変お手数ですが、書面を豊野地区住民自治協議会事務局までお願いいたします。
事務局入口にて回収箱を設置しておりますのでそちらまでお願いいたします。

ご質問がある場合は事務局へお声かけください
事務局:後藤
令和2年度の評議委員の皆様には資料と書面表決書をお送りしております。
大変お手数ですが、書面を豊野地区住民自治協議会事務局までお願いいたします。
事務局入口にて回収箱を設置しておりますのでそちらまでお願いいたします。
ご質問がある場合は事務局へお声かけください

事務局:後藤
住自協だより特別号と4月以降の予定について【行事休止などのお知らせ】
台風19号災害後中止となっていた活動を再開しようと、各団体の皆さんが豊野の復興へ向けて頑張っていただいております。
休止していました住民自治協議会だよりも3月に特別号を発行しました。



しかし残念ながら、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため「お知らせ」でお伝えしている行事の中止をお伝えします
4月から再開予定でした子育てサロンは4月中は中止となります

その後の予定についてはまたこのブログでも更新していきたいと思います!
2月27日より再開しました「俺んちカフェ」の次回予定4月23日(木)は中止とさせていただきます
そして毎年恒例となっておりました女性部会のお花見も「福向バザー」を同時開催で準備をすすめてまいりましたが
中止とさせていただきます・・・。
いや!中止ではなく、延期です!
また季節が変わったころ、復興に向けたイベントとして開催していきたいとのことです!
支所南側のゆたかの公園の桜も少しずつ膨らみ始め、もうすぐ開花になるかな?というところです。
まちの縁側ぬくぬく亭はその桜の木のすぐ横にあります。現在、イベントは当面のあいだ中止としておりますが、今のこの被災地には
大切な場所となっていますので開所しています。
入口での手洗い、アルコール消毒、検温、来所名簿に必要事項をご記入いただき、体調に問題ない場合はご利用いただけます。
ぬくぬく亭には看護師さんもいらっしゃいますので、感染症予防や、疾患に関するご相談もできるそうです。
少しでも皆さんの心のよりどころになりますように
事務局:後藤
休止していました住民自治協議会だよりも3月に特別号を発行しました。
しかし残念ながら、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため「お知らせ」でお伝えしている行事の中止をお伝えします

4月から再開予定でした子育てサロンは4月中は中止となります

その後の予定についてはまたこのブログでも更新していきたいと思います!
2月27日より再開しました「俺んちカフェ」の次回予定4月23日(木)は中止とさせていただきます

そして毎年恒例となっておりました女性部会のお花見も「福向バザー」を同時開催で準備をすすめてまいりましたが
中止とさせていただきます・・・。
いや!中止ではなく、延期です!
また季節が変わったころ、復興に向けたイベントとして開催していきたいとのことです!
支所南側のゆたかの公園の桜も少しずつ膨らみ始め、もうすぐ開花になるかな?というところです。
まちの縁側ぬくぬく亭はその桜の木のすぐ横にあります。現在、イベントは当面のあいだ中止としておりますが、今のこの被災地には
大切な場所となっていますので開所しています。
入口での手洗い、アルコール消毒、検温、来所名簿に必要事項をご記入いただき、体調に問題ない場合はご利用いただけます。
ぬくぬく亭には看護師さんもいらっしゃいますので、感染症予防や、疾患に関するご相談もできるそうです。
少しでも皆さんの心のよりどころになりますように

事務局:後藤