避難所体験会2022 開催のお知らせ
今年で4回目になります「避難所体験会」を今年度も実施します!
【日時】
令和4年 8月11日(木)
午後2時~午後5時
今年も昨年同様「防災×キャンプ」をテーマに家族でも楽しみながら防災について考えていただくイベントです。
会場は昨年と変わり、豊野支所駐車場南側の「ゆたかの公園」で行います。

※感染状況によって内容の変更がございます。ご了承下さい。

今年も大人も楽しめるお菓子釣りも実施します
【昨年の様子】

ペーパーログ作り体験今年もできます!作ったものをお持ち帰りもできます
【昨年の様子】

テント張り体験は子どもでもできます!!【昨年の様子】

防災グッズの展示
【昨年の様子】
今年の新企画!
「集まれ!命を守る乗り物大集合!」

今年開署した鶴賀消防署豊野分署です!
今年開署した豊野分署のご協力で「消防車」「救急車」そして豊野交番より「パトカー」「白バイ」や日本笑顔プロジェクトより「四輪バギー」などご協力頂き、展示を行います。
※感染状況などにより内容が変更になる場合がございます。
他にも非常食試食ブース、防災倉庫にある「浄水器」の体験、AEDの講習会、他にも楽しめるゲームなどもご用意しています
当日は必ず受付で「受付名簿記入」「検温」をして頂き、参加の印をもらって下さい!感染症対策のご協力をお願いいたします。
事務局:後藤
【日時】
令和4年 8月11日(木)
午後2時~午後5時
今年も昨年同様「防災×キャンプ」をテーマに家族でも楽しみながら防災について考えていただくイベントです。
会場は昨年と変わり、豊野支所駐車場南側の「ゆたかの公園」で行います。
※感染状況によって内容の変更がございます。ご了承下さい。

今年も大人も楽しめるお菓子釣りも実施します


ペーパーログ作り体験今年もできます!作ったものをお持ち帰りもできます


テント張り体験は子どもでもできます!!【昨年の様子】

防災グッズの展示

今年の新企画!
「集まれ!命を守る乗り物大集合!」

今年開署した鶴賀消防署豊野分署です!
今年開署した豊野分署のご協力で「消防車」「救急車」そして豊野交番より「パトカー」「白バイ」や日本笑顔プロジェクトより「四輪バギー」などご協力頂き、展示を行います。
※感染状況などにより内容が変更になる場合がございます。
他にも非常食試食ブース、防災倉庫にある「浄水器」の体験、AEDの講習会、他にも楽しめるゲームなどもご用意しています

当日は必ず受付で「受付名簿記入」「検温」をして頂き、参加の印をもらって下さい!感染症対策のご協力をお願いいたします。
事務局:後藤
じゃがいも収穫祭&じゃがいも販売について
7月9日(土)にじゃがいも収穫祭が開催され、参加人数119名の方にお越し頂きました

親子、3世代と家族での参加がとても多かったです♪
今年は荻原市長も参加され、住民の皆さんと収穫を楽しみました。予想していた収穫量をはるかに超え、用意していたカゴには入り切らずに山盛りになっていました

荻原市長、一緒に収穫をしていただきました!

子どもたちの顔ぐらいある大きなじゃがいもがたくさん採れました!
参加された方は、4種類のじゃがいもを袋に詰めてお持ち帰りいただき、試食ではじゃがいもの『アンデス赤』という品種が用意され「とても美味しい!」と、あっという間に終わる人気ぶりでした!

袋いっぱいにお持ち帰り頂きました♪
そしてこの日収穫されたじゃがいもが本日7月20日~22日まで豊野支所1階にて無人販売します。

形は悪いけど、味は確かです!!
1袋300円(2kg)と小玉1袋200円です!
品種は『男爵』『北あかり』『メークイン』『とうや』『アンデス赤』を出しています!
アンデス赤は見た目は赤いですが、中は普通のじゃがいもと同じ色です。ゆでると少し黄色っぽい色になりますが、ほくほくでとても美味しいです!!
終わり次第終了となりますので、ぜひお立ち寄りください♪
事務局:後藤


親子、3世代と家族での参加がとても多かったです♪
今年は荻原市長も参加され、住民の皆さんと収穫を楽しみました。予想していた収穫量をはるかに超え、用意していたカゴには入り切らずに山盛りになっていました


荻原市長、一緒に収穫をしていただきました!

子どもたちの顔ぐらいある大きなじゃがいもがたくさん採れました!
参加された方は、4種類のじゃがいもを袋に詰めてお持ち帰りいただき、試食ではじゃがいもの『アンデス赤』という品種が用意され「とても美味しい!」と、あっという間に終わる人気ぶりでした!

袋いっぱいにお持ち帰り頂きました♪
そしてこの日収穫されたじゃがいもが本日7月20日~22日まで豊野支所1階にて無人販売します。

形は悪いけど、味は確かです!!
1袋300円(2kg)と小玉1袋200円です!
品種は『男爵』『北あかり』『メークイン』『とうや』『アンデス赤』を出しています!
アンデス赤は見た目は赤いですが、中は普通のじゃがいもと同じ色です。ゆでると少し黄色っぽい色になりますが、ほくほくでとても美味しいです!!
終わり次第終了となりますので、ぜひお立ち寄りください♪
事務局:後藤
女性部会主催:豊野防災交流センター情報交換会のお知らせ
豊野地区住民自治協議会女性部会では“住みたい町づくり活動”として、今、地域に関心がある「豊野防災交流センター(仮称)の建設」について情報交換会を開催します。
4月21日(木)10時~豊野支所3階 大会議室にて行います。

当日は行政の担当課の方にお越しいただき、今までの経緯や今時点での設計案などお聞きします。
利用する私たちが施設の内容を知り、皆で考える場にしたいと思います。
(建設の反対や、河川の治水対策への意見を出す場ではありません・・・)
参加者は女性部会員、興味のある方です!若い方も女性も男性もどなたでもぜひ聞いてみたい方お越し下さい!
事務局:後藤
4月21日(木)10時~豊野支所3階 大会議室にて行います。
当日は行政の担当課の方にお越しいただき、今までの経緯や今時点での設計案などお聞きします。
利用する私たちが施設の内容を知り、皆で考える場にしたいと思います。
(建設の反対や、河川の治水対策への意見を出す場ではありません・・・)
参加者は女性部会員、興味のある方です!若い方も女性も男性もどなたでもぜひ聞いてみたい方お越し下さい!
事務局:後藤
豊野住自協 現在の活動状況 【R4年3月9日】
まん延防止重点措置が解除となり、中止していた活動など再開しています。
ただし、まだまだ新型コロナウイルス感染状況は予断を許さない状況です。
感染予防を徹底し、実施していきます。
【まちの縁側ぬくぬく亭】
入場人数を制限しながら3月7日(月)~OPENしています。
マスク着用、換気、消毒を徹底し再開しています。
平日10:00~15:00 豊野支所1階西側のお部屋です。

雪で曲がった看板を直してもらいました!
【とよのすこやかクラブ】
豊野公民館が開館となりましたので、本日3月9日(水)~再開しました。
椅子で行える簡単なストレッチや筋力トレーニングのはつらつ体操を行うクラブです。毎週水曜10時~豊野公民館講堂で行っています。
どなたでもお越し下さい。予約不要です。

初めて参加の方もお越し頂きました!
【おれん家カフェ】
座席の間隔を開け、飛沫防止パーテーションを入れるなど対策を徹底しながら行います。
(※今後もレベル6になった時点で中止になります)
小さなお子さんから高齢者の方でもどなたでも参加できる憩いの場です。
毎月第4木曜日10時~豊野公民館講堂で行っています。
参加費100円です。
☆地域包括支援センタースタッフに相談もできます♪

昨年のクリスマス会の様子!色々な催しありますよ
【介護者リフレッシュcafe】
今年度最後となります介護者リフレッシュcafeは3月14日(月)10:00~12:00に行います。時間内いつでもOKです。ぬくぬく亭で行います。
介護されてる方が集える場として気軽にお越しください!

お土産ご用意してお待ちしております
残念ながら【子育てサロン】はかがやきひろば豊野が休館中につき、再開未定です

一日も早く終息しますように!!
事務局:後藤
ただし、まだまだ新型コロナウイルス感染状況は予断を許さない状況です。
感染予防を徹底し、実施していきます。
【まちの縁側ぬくぬく亭】
入場人数を制限しながら3月7日(月)~OPENしています。
マスク着用、換気、消毒を徹底し再開しています。
平日10:00~15:00 豊野支所1階西側のお部屋です。

雪で曲がった看板を直してもらいました!
【とよのすこやかクラブ】
豊野公民館が開館となりましたので、本日3月9日(水)~再開しました。
椅子で行える簡単なストレッチや筋力トレーニングのはつらつ体操を行うクラブです。毎週水曜10時~豊野公民館講堂で行っています。
どなたでもお越し下さい。予約不要です。

初めて参加の方もお越し頂きました!
【おれん家カフェ】
座席の間隔を開け、飛沫防止パーテーションを入れるなど対策を徹底しながら行います。
(※今後もレベル6になった時点で中止になります)
小さなお子さんから高齢者の方でもどなたでも参加できる憩いの場です。
毎月第4木曜日10時~豊野公民館講堂で行っています。
参加費100円です。
☆地域包括支援センタースタッフに相談もできます♪

昨年のクリスマス会の様子!色々な催しありますよ

【介護者リフレッシュcafe】
今年度最後となります介護者リフレッシュcafeは3月14日(月)10:00~12:00に行います。時間内いつでもOKです。ぬくぬく亭で行います。
介護されてる方が集える場として気軽にお越しください!

お土産ご用意してお待ちしております

残念ながら【子育てサロン】はかがやきひろば豊野が休館中につき、再開未定です


一日も早く終息しますように!!
事務局:後藤
避難所体験会について
いよいよ明日開催の避難所体験会
開催に向けて準備を行ってきました。

紙で作るペーパーログの準備の様子です。当日は作る体験と燃焼の様子も見る事ができます。

パラコードを使ったペットボトルホルダー作りを担当する市立長野の生徒さんたちの事前練習の様子です。材料費100円で体験できます!
感染レベルが上がり、開催について関係者と話し合いました。
災害はいつ起こるかわからないそして災害を経験した地域だからこそ、今回の目的である「防災・避難所体験」を大切に考え、感染対策をどう行えばもし今災害が起きた場合も対応していくことができるか関係者も参加者も一人一人考える時間にしていただきたと思い開催いたします。
◆定期的な各ブースの消毒を実施します。
◆内容が当日変更になる部分もございます。
◆必ず受付での記名、検温、消毒をお願いします。
◆テント張り体験・非常食アレンジ料理体験は当日受付にて申し込み制・人数を制限して実施します。
◆公民館内も入場制限がございます。
皆様のご協力お願いいたします
事務局:後藤
開催に向けて準備を行ってきました。
紙で作るペーパーログの準備の様子です。当日は作る体験と燃焼の様子も見る事ができます。

パラコードを使ったペットボトルホルダー作りを担当する市立長野の生徒さんたちの事前練習の様子です。材料費100円で体験できます!
感染レベルが上がり、開催について関係者と話し合いました。
災害はいつ起こるかわからないそして災害を経験した地域だからこそ、今回の目的である「防災・避難所体験」を大切に考え、感染対策をどう行えばもし今災害が起きた場合も対応していくことができるか関係者も参加者も一人一人考える時間にしていただきたと思い開催いたします。
◆定期的な各ブースの消毒を実施します。
◆内容が当日変更になる部分もございます。
◆必ず受付での記名、検温、消毒をお願いします。
◆テント張り体験・非常食アレンジ料理体験は当日受付にて申し込み制・人数を制限して実施します。
◆公民館内も入場制限がございます。
皆様のご協力お願いいたします

事務局:後藤
避難所体験会2021 防災×キャンプ
今年で3回目の開催となります!!
避難所体験会2021
を開催します。
8月9日(月)15:00~18:00
場所:豊野公民館

今年は防災としても役立つキャンプ用品やキャンプ体験をメインに楽しみながら防災について考えるイベントにしようと企画されました。
各ブースの内容を少しご紹介します
「キャンプ用品紹介」と担当していただける『ナチュランス』さん
先日お越しいただき、紙で作る薪「ペーパーログ」の実演を頂きました。

新聞紙を水に浸し、塩ビパイプで作られた道具に入れて水を絞って作るものです。
当日も実演頂きますので、ぜひ当日ご覧いただければと思います!! 天気が良ければ無煙ストープを使って実際に燃やしてみたいと思います。
「非常食アレンジ料理」を担当していただける『Hundredhands』さん
カセットコンロ調理について先日ご説明いただきました。

ベテラン主婦たちも「へ~!」思う知識がたくさんです!
「防災グッズ作り」では去年も好評だった「ペットボトルランタン」作りが体験できます!

昨年の様子です
好きなシールや絵を描いて自分専用のランタンを作ってみませんか?
同じ会場で体験ができるのはパラコードを使った「ペットボトルホルダー」です

いざという時にほどいてロープして色々活用できる、持ってて安心防災グッズです!
「防災グッズ紹介」では『日本笑顔プロジェクト』さんより災害用簡易トイレなどご紹介いただきます!

発砲スチロールのピースを組み立てるだけ!簡単で何よりも軽い!
災害時のトイレは防災を考える中で見落としがち!他にも防災に役立つグッズを紹介して頂きます。
「テント張り体験」では『山楽会』さんより色々なタイプのテントの紹介とロープワープを教えてもらえます!
他にも安全防災部会が過去の災害のパネル展示を行ったり、青少年育成部会による「お菓子釣り」など家族で学べて、そして楽しめるブースがたくさんです! ぜひ体験を通して防災について考えてみませんか?
そして今年もやります!!同時開催「ちょこっと夏まつり」を『とよの福向チーム集楽元快(しゅうらくげんかい)』主催で行います。
お祭りが中止となってしまっている今、少しでも夏祭り気分を味わっていただければと思います
100食限定の様々なふるまいをご用意してお待ちしております

昨年の様子です!
【お願い】
会場にお越しの際にはマスクを着用し、必ず検温・受付を済ませてから各ブースへおまわり下さい。
テント張り体験については受付にて参加申込を行っていただくようお願いいたします。
公民館内には人数を制限しながらご入場となります。
皆さんが楽しく、安全に参加できるようご協力お願いいたします
お問合せは事務局☎217-6638まで。
なお、当日は☎はつながりませんのでご注意下さい
事務局:後藤
避難所体験会2021
を開催します。
8月9日(月)15:00~18:00
場所:豊野公民館
今年は防災としても役立つキャンプ用品やキャンプ体験をメインに楽しみながら防災について考えるイベントにしようと企画されました。
各ブースの内容を少しご紹介します

「キャンプ用品紹介」と担当していただける『ナチュランス』さん


新聞紙を水に浸し、塩ビパイプで作られた道具に入れて水を絞って作るものです。
当日も実演頂きますので、ぜひ当日ご覧いただければと思います!! 天気が良ければ無煙ストープを使って実際に燃やしてみたいと思います。
「非常食アレンジ料理」を担当していただける『Hundredhands』さん

カセットコンロ調理について先日ご説明いただきました。

ベテラン主婦たちも「へ~!」思う知識がたくさんです!
「防災グッズ作り」では去年も好評だった「ペットボトルランタン」作りが体験できます!

昨年の様子です

好きなシールや絵を描いて自分専用のランタンを作ってみませんか?

同じ会場で体験ができるのはパラコードを使った「ペットボトルホルダー」です


いざという時にほどいてロープして色々活用できる、持ってて安心防災グッズです!
「防災グッズ紹介」では『日本笑顔プロジェクト』さんより災害用簡易トイレなどご紹介いただきます!

発砲スチロールのピースを組み立てるだけ!簡単で何よりも軽い!
災害時のトイレは防災を考える中で見落としがち!他にも防災に役立つグッズを紹介して頂きます。
「テント張り体験」では『山楽会』さんより色々なタイプのテントの紹介とロープワープを教えてもらえます!
他にも安全防災部会が過去の災害のパネル展示を行ったり、青少年育成部会による「お菓子釣り」など家族で学べて、そして楽しめるブースがたくさんです! ぜひ体験を通して防災について考えてみませんか?
そして今年もやります!!同時開催「ちょこっと夏まつり」を『とよの福向チーム集楽元快(しゅうらくげんかい)』主催で行います。
お祭りが中止となってしまっている今、少しでも夏祭り気分を味わっていただければと思います



昨年の様子です!
【お願い】



皆さんが楽しく、安全に参加できるようご協力お願いいたします

お問合せは事務局☎217-6638まで。
なお、当日は☎はつながりませんのでご注意下さい

事務局:後藤
じゃがいも収穫祭ご報告&じゃがいも無人販売について
7月3日(土)は心配された天気も回復し、無事にじゃがいも収穫祭が開催できました!
地域内外の方約140名が参加され、暑い中でしたが大きなじゃがいもの収穫を楽しみました。

主催の女性部会長あいさつ!

予想を上回る方に参加いただいたので、あっという間に収穫が終わりました

6種類のじゃがいもを配布された袋にいっぱい詰めてお持ち帰りいただきました!
この復興野菜じゃがいもですが、現在豊野支所内で無人販売を行っています
実施日◆7月13日(火)~7月16日(金) 10時~15時

場所◆豊野支所1階東側エレベーター横
種類・金額◆男爵薯、メークイン、北あかりの3種類 1袋200円
終わり次第終了となります。ぜひご利用下さい!
事務局:後藤
地域内外の方約140名が参加され、暑い中でしたが大きなじゃがいもの収穫を楽しみました。

主催の女性部会長あいさつ!

予想を上回る方に参加いただいたので、あっという間に収穫が終わりました


6種類のじゃがいもを配布された袋にいっぱい詰めてお持ち帰りいただきました!
この復興野菜じゃがいもですが、現在豊野支所内で無人販売を行っています

実施日◆7月13日(火)~7月16日(金) 10時~15時

場所◆豊野支所1階東側エレベーター横
種類・金額◆男爵薯、メークイン、北あかりの3種類 1袋200円
終わり次第終了となります。ぜひご利用下さい!
事務局:後藤
復興野菜2021 「じゃがいも収穫祭」
昨年より始めました復興野菜!
昨年から今年の為に農地をさらに拡大して準備をし、2021年第1弾として「じゃがいも」を育ててきました。
4月上旬、女性部会を中心に福祉健康部会、とよの福向チーム集楽元快や多く集まっていただいたボランティアの皆さんによりじゃがいもの植え付け作業を行いました


ギリギリ春休みだったので、子どもも参加し多世代で交流もできました。


その後、無事に芽も出て、草取りや芽かき、土寄せなど行い5種類以上じゃがいもを大切に大切に育ててきました。
いよいよ収穫です!

雨の場合は7月10日に延期します。
収穫されたじゃがいもはお越しいただいた方にはその場でお持ち帰りいただけます!
残ったじゃがいもは被災された方やご協力いただいたボランティアの方へお配りしたり、女性部会が行う料理教室で使用したりと、豊野を元気にするために利用していきます
イベントに興味ある方、ボランティア活動にご興味ある方、地域の方と交流したい方、じゃがいもが欲しい方!どなたでもご参加ください♪
持ち物は「飲み物」「手袋・マスク」「汚れていい服装」です。鍬やスコップは人数が多い場合に使用は危険な為、こちらで本数を決めて準備をいたします。
※当日受付大歓迎ですが、事前に参加申し込みをしていただくと、当日の受付がスムーズになりますのでぜひご連絡ください
多くの皆さんのご参加お待ちしております!!!
事務局:後藤
昨年から今年の為に農地をさらに拡大して準備をし、2021年第1弾として「じゃがいも」を育ててきました。
4月上旬、女性部会を中心に福祉健康部会、とよの福向チーム集楽元快や多く集まっていただいたボランティアの皆さんによりじゃがいもの植え付け作業を行いました



ギリギリ春休みだったので、子どもも参加し多世代で交流もできました。


その後、無事に芽も出て、草取りや芽かき、土寄せなど行い5種類以上じゃがいもを大切に大切に育ててきました。
いよいよ収穫です!

雨の場合は7月10日に延期します。
収穫されたじゃがいもはお越しいただいた方にはその場でお持ち帰りいただけます!
残ったじゃがいもは被災された方やご協力いただいたボランティアの方へお配りしたり、女性部会が行う料理教室で使用したりと、豊野を元気にするために利用していきます

イベントに興味ある方、ボランティア活動にご興味ある方、地域の方と交流したい方、じゃがいもが欲しい方!どなたでもご参加ください♪
持ち物は「飲み物」「手袋・マスク」「汚れていい服装」です。鍬やスコップは人数が多い場合に使用は危険な為、こちらで本数を決めて準備をいたします。
※当日受付大歓迎ですが、事前に参加申し込みをしていただくと、当日の受付がスムーズになりますのでぜひご連絡ください

多くの皆さんのご参加お待ちしております!!!
事務局:後藤
住民自治協議会だより4月号掲載とお花見会中止のお知らせ
豊野地区住民自治協議会だより4月号【64号】発行されています。
掲載が遅くなりました
過去のだよりは長野市ホームページからもご覧いただけます。


事務局は4月16日まで支所西側の入口からしか入れませんのでご注意下さい!
だよりにも掲載されています、毎年恒例の「お花見会」は新型コロナウイルス感染症増加に伴い、中止とさせていただきます

また落ち着いた頃、イベントを企画していきます!!
支所周辺の桜たち写真でお届けします

豊野地区でも早く咲く、豊野体育館前の桜です。(撮影日:3月31日)

ゆたかの公園の桜とたくさんのスイセン(撮影日:3月31日)
事務局:後藤
掲載が遅くなりました

過去のだよりは長野市ホームページからもご覧いただけます。
事務局は4月16日まで支所西側の入口からしか入れませんのでご注意下さい!
だよりにも掲載されています、毎年恒例の「お花見会」は新型コロナウイルス感染症増加に伴い、中止とさせていただきます

また落ち着いた頃、イベントを企画していきます!!
支所周辺の桜たち写真でお届けします


豊野地区でも早く咲く、豊野体育館前の桜です。(撮影日:3月31日)

ゆたかの公園の桜とたくさんのスイセン(撮影日:3月31日)
事務局:後藤
復興野菜収穫についてお知らせです!
先日お知らせしました「復興野菜収穫」&「猪汁のふるまい」ですが、新型コロナウイルス感染拡大により一部内容を変更して開催することとなりました。
今後も状況により内容が変更になる場合がございます。その場合はこのブログにてお知らせしますのでご確認下さい
復興野菜の収穫は予定通り行います。
集合は豊野支所駐車場に9:00にお集り下さい。(できれば参加される方は事前にご連絡ください。)

(直接リバーサイドに行かれる方は、9:10頃で大丈夫です)
猪汁のふるまいにつきましては中止とさせていただきます

ただし、復興野菜(白菜・大根)の配布は行います!!その他にもアルクマコーヒー(限定100個)とジャニーズグッズなど配布いたしますのでお越し下さい
お待ちしております!!!
【お願い】
●感染対策の為、マスクの着用と受付での検温にご協力ください。
●当日、風邪の症状がある方のご来場はご遠慮ください。
事務局:後藤
今後も状況により内容が変更になる場合がございます。その場合はこのブログにてお知らせしますのでご確認下さい

復興野菜の収穫は予定通り行います。
集合は豊野支所駐車場に9:00にお集り下さい。(できれば参加される方は事前にご連絡ください。)
(直接リバーサイドに行かれる方は、9:10頃で大丈夫です)
猪汁のふるまいにつきましては中止とさせていただきます

ただし、復興野菜(白菜・大根)の配布は行います!!その他にもアルクマコーヒー(限定100個)とジャニーズグッズなど配布いたしますのでお越し下さい

お待ちしております!!!
【お願い】
●感染対策の為、マスクの着用と受付での検温にご協力ください。
●当日、風邪の症状がある方のご来場はご遠慮ください。
事務局:後藤