読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ

被災者の方への物資提供

2019年11月23日

 豊野地区住民自治協議会 at 23:25 | Comments(0) | 部会活動 | その他
11月17日(日)からりんごの湯の1階にあった直売所の場所をお借りして、被災者の方への生活物資提供場所を始めました。

物資提供
報道などの影響もあり、連日多くの被災者の方に来ていただいております。
「これ本当に頂いていいんですか?」と不安そうに聞いてこられる方がいます。
「皆さんの気持ちが本当に嬉しい・・・。」と涙を流しながら物資を受け取っていく方がいます。

何かしてあげたいけど、今まで何もすることが出来なかった・・・。
これなら私も手助けが出来る!
と連日多くの物資提供してくださる方、物資仕分けを手伝ってくださるボランティアの方がいます。
そしてチラシに掲載されている以外にも、今日まで多くの団体にご協力頂いています。

会場内
ブログでは伝えきれないほど、多くの支え合う気持ちがこの場所ではあふれています。

避難所で生活されている方、在宅避難されている方、親戚避難されている方、被災された方どなたでもいらっしゃってください。
日々入ってくるものは変わりますし、こういうものないかな?という相談もして下さい。

場所:豊野温泉りんごの湯1階
(今後場所が変わる場合がございます)
開場時間:11:30~15:00
(物資提供もこの時間内が助かります)
お問い合わせは平日9:00~17:00豊野地区住民自治協議会事務局(026-217-6638)へお願いします。
事務局も被災しており、復旧作業しながらの対応となりますので電話に出れないこともございます。ご了承下さい!

今ほしいもの
・布団、毛布などの寝具用品
・なべ、やかん、キッチン用品
・時計
・電気毛布
・ストーブ
・電子レンジや電気ポットなど家電(会場は電気がつきません。動作確認が出来ないので必ず確認をお願いします。)

※ 基本は新品でお願いします。家電は使えることが前提で中古も受け付けますが、使用中の事故につながる恐れがある年代が古いものはご遠慮下さい。

まずは会場へご相談下さい。日々ほしいものは変わります。

なお、服・食器は現在かなり多く集まっています。今後のことも考えながら受け取りを行っていますので、お断りすることがございます。ご了承下さいicon10

お手伝いのボランティアさんも日々募集しています!
実は、被災された方もスタッフとして手伝ってくださっています・・・。
この場所で多くの方が知り合い、つながっていくことも大切にしていきたいと思います。

集まって楽しく、元気に快復!!集楽元快!!

事務局:後藤



同じカテゴリー(部会活動)の記事画像
避難所体験会2022 開催のお知らせ
じゃがいも収穫祭&じゃがいも販売について
女性部会主催:豊野防災交流センター情報交換会のお知らせ
豊野住自協 現在の活動状況 【R4年3月9日】
避難所体験会について
避難所体験会2021 防災×キャンプ
同じカテゴリー(部会活動)の記事
 避難所体験会2022 開催のお知らせ (2022-08-02 10:53)
 じゃがいも収穫祭&じゃがいも販売について (2022-07-20 13:22)
 女性部会主催:豊野防災交流センター情報交換会のお知らせ (2022-04-18 17:30)
 豊野住自協 現在の活動状況 【R4年3月9日】 (2022-03-09 17:12)
 避難所体験会について (2021-08-08 17:47)
 避難所体験会2021 防災×キャンプ (2021-07-21 12:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。