女性限定避難所疑似体験会やりました!
2018年10月17日
豊野地区住民自治協議会 at 13:35 | Comments(0) | とよの防災
10月13日(土)に女性限定避難所疑似体験会開催しました!
30人(大人・子供合わせて)の方に参加して頂きました

ポリ袋でご飯など調理してみよう!の様子
女性限定ともあり、色々の世代の方がわいわいと教え合いながら行っていました♪

新聞紙でお皿作り
自分でアレンジしている方もいました

子供たちは自分たちで遊びを考えて楽しく過ごしていました
実際の避難所でも、自由に子供が遊べるスペースの確保も必要だな~と思いました!

豊野在住で東日本の震災を体験された早川さんのお話を聞きました。
土地勘もない場所で奇跡的に津波から逃れることができたお話し、地元の方々に助けられた当日の夜のことなど情景が浮かぶ貴重なお話しでした。

10月16日に長野市民新聞に大きく掲載して頂きました!
市の危機管理防災課の出前講座では、間仕切りや簡易トイレを見させていただき、女性視点での避難に関するお話しはとても皆さん熱心に聞かれていました
そしてその夜は8人が宿泊体験もしました。
ぐっすり寝れた♪という方、寝れなかった
という方さまざまでした。
この体験で感じたことを、もしいざという時に活かせればと思います!
参加頂いた方々、ご協力頂いた方々本当にありがとうございました
そして今年度、豊野地区全戸に防災マップ・防災ガイドブックが配布されます
お手元に届いたら必ずご覧くださいね!
(1月ごろ全戸配布予定です)
事務局 後藤
30人(大人・子供合わせて)の方に参加して頂きました

ポリ袋でご飯など調理してみよう!の様子

女性限定ともあり、色々の世代の方がわいわいと教え合いながら行っていました♪
新聞紙でお皿作り


子供たちは自分たちで遊びを考えて楽しく過ごしていました

実際の避難所でも、自由に子供が遊べるスペースの確保も必要だな~と思いました!
豊野在住で東日本の震災を体験された早川さんのお話を聞きました。
土地勘もない場所で奇跡的に津波から逃れることができたお話し、地元の方々に助けられた当日の夜のことなど情景が浮かぶ貴重なお話しでした。

10月16日に長野市民新聞に大きく掲載して頂きました!
市の危機管理防災課の出前講座では、間仕切りや簡易トイレを見させていただき、女性視点での避難に関するお話しはとても皆さん熱心に聞かれていました

そしてその夜は8人が宿泊体験もしました。
ぐっすり寝れた♪という方、寝れなかった

この体験で感じたことを、もしいざという時に活かせればと思います!
参加頂いた方々、ご協力頂いた方々本当にありがとうございました

そして今年度、豊野地区全戸に防災マップ・防災ガイドブックが配布されます

お手元に届いたら必ずご覧くださいね!
(1月ごろ全戸配布予定です)
事務局 後藤